
「特別区のやってみたい仕事」を考えるための講座(2020年収録)
特別区ではどういう仕事があるのか、具体的には何をやるのか、などご説明しています。
元特別区職員を経験、その後特別区職員研修を長年務めた喜治塾長が「特別区の仕事」をわかりやすく説明しています。

2025年特別区Ⅰ類[単科受講]数学苦手シリーズ「確率・サイコロ編」
2025年合格特別区Ⅰ類試験対策の講座です。
「これだけ押さえる講座」の一つです。
数学が苦手な方のための講座「確率・サイコロ編」(約61分間)です。

2025年特別区Ⅰ類・これだけ押さえる「文章理解解法のテクニック・整序問題」
2025年特別区Ⅰ類試験対策 これだけ押さえるシリーズ
文章理解解法のテクニック「整序問題」(約35分間)です。

2025年特別区Ⅰ類[単科受講]数学苦手シリーズ「確率・球を取り出す問題」
2025年合格特別区Ⅰ類試験対策の講座です。
「これだけ押さえる講座」の一つです。
数学が苦手な方のための講座「確率・球を取り出す問題」(約39分間)です。
基本的なことから説明しています。
解き方を飛ばさず、丁寧に解説しています。

2025年特別区Ⅰ類・これだけ押さえる講座「文章理解解法のテクニック 穴埋め問題」
2025年特別区Ⅰ類試験対策 これだけ押さえるシリーズ
文章理解解法のテクニック「穴埋め問題」(約33分間)です。
これで全問正解が狙える!

2025年特別区Ⅰ類[単科受講]数学苦手シリーズ「確率・くじ」
2025年合格特別区Ⅰ類試験対策の講座です。
「これだけ押さえる講座」の一つです。
数学が苦手な方のための講座「確率・くじ」(約15分間)です。

2025年特別区Ⅰ類・これだけ押さえる講座「文章理解解法テクニック 主旨把握問題」
2025年特別区Ⅰ類試験対策 これだけ押さえるシリーズ
文章理解解法のテクニック「主旨把握問題」(約45分間)です。
文章理解の問題で一番問題数が多いけれど、難しい「主旨把握問題」
それを攻略する講座です。
待望の講義です!

2025年特別区Ⅰ類「面接カードの書き方講座」(約78分)
2025年特別区Ⅰ類「面接カードの書き方講座」(約78分)です。
昨年(令和6年度の面接カードを元にご説明しておりますが、今年も同じ項目です。

2025年特別区Ⅰ類・これだけ押さえる「人文出題予想講義」
2025年特別区Ⅰ類試験対策「これだけ押さえる・人文予想講義」(約40分)です。
あまり多くの出題数ではない「人文科学」ですが、まったくやらないよりは「ここだけ」というところを勉強しておく
という方におススメ。
過去20年分の過去問分析から講師が大予想。
担当は五十嵐講師。

2025年特別区Ⅰ類[単科受講]社会事情(全2回)
2025年4月20日に1次試験がある特別区Ⅰ類「社会事情」対策です。(全2回)
本講座は「2025年特別区Ⅰ類30日講座」に含まれている課題式論文対策の[単科受講]となります。