商品情報

【期間限定割引】
1月14日〜16日 ¥3,300割引!
開催日:
2023年1月17日(火)、1月31日(火)、2月14日(火)
*講義時間は全て20:00〜21:00です。
栄養状態や生活に直結する摂食嚥下障害へのリハビリテーション。様々な時期の臨床で重要な摂食嚥下障害について、リハビリテーション職種が学んでおきたい基礎的な解剖生理とともに、あまり解説されていない器官の重要性と役割について嚥下モデルとともに学ぶことができます。
■講義紹介
近年のリハビリテーションにおいて、摂食嚥下障害は脳卒中だけでなく様々な原因で起こることが知られています。
それと同時に、摂食嚥下は急性期・回復期・生活期など、全ての時期で生活の土台となることから、摂食嚥下障害に対するリハビリテーションは今後の超高齢社会においてますます重要な役割を担っていくと言えます。
摂食嚥下障害への評価・介入は、肉眼で確認しにくいからこそ難しい部分が多くありますが、重要な解剖生理を押さえるとともに摂食嚥下運動を5期モデルの流れで捉え、さらにそこに関わる神経・筋などの知識を深めると、問題点の把握やアプローチが考えやすくなります。
今回は、様々な時期の臨床で重要な摂食嚥下障害について、リハビリテーション職種が学んでおきたい基礎的な解剖生理を押さえつつ、あまり解説されていない器官の重要性と役割について、嚥下モデルとともに解説していきます。
講義の詳細>>> https://iairjapan.jp/rehacollege/archives/3450
摂食嚥下障害への介入は様々な場面で需要が多く、また栄養状態や生活に直結するからこそ、しっかり評価と介入を行えるようになりたいものでもあります。
< 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理 〜臨床に活かす解剖・生理を学ぶ〜 >
・第1回 2023年1月17日(火)20:00〜21:00
「知っておいたほうがいい!摂食嚥下の解剖」
・第2回 2023年1月31日(火)20:00〜21:00
「考えたことある?摂食嚥下の生理」
・第3回 2023年2月14日(火)20:00〜21:00
「詳しく話せる?嚥下の5期モデル」
言語聴覚士や新人療法士に限らず、中堅の方や摂食嚥下に関わるPT/OT/STの方、基礎からしっかり学びたい方に受講をおすすめします。
■受講特典
開催から1週間後に当日の収録動画を1ヶ月間視聴出来るよう受講者(申込決済完了をされた方全員)に配信します。移動時間や交通費を気にしなくて良い、急な都合で当日参加できない場合でも視聴できるなど、オンライン研修は実はとても効率的です!
この機会に、自信を持って臨床が行えるよう、基礎からしっかり学んでみませんか?
■セミナー詳細
日時:
・第1回 2023年1月17日(火)20:00〜21:00
・第2回 2023年1月31日(火)20:00〜21:00
・第3回 2023年2月14日(火)20:00〜21:00
*質疑応答とアンケート回答の時間を含みます。終了時間は余裕を持ってご参加ください。
*受講者には当日の収録動画を、1週間後からご視聴いただけるように配信いたします。(1ヶ月限定)
当日の参加が難しい場合もご安心ください。
会場:ZOOMオンライン会議システムを利用
料金:13,200円税込
申し込み締切:2023年1月7日(土)
定員:450名(先着順のため、定員になり次第募集を締め切らせていただきます。)
※お支払いは【2023年1月10】までに完了ください。お支払いが完了した方のみzoomのリンクと資料が確認できるシステムとなっております。お支払いが確認できない場合は【自動キャンセル】となります。銀行振り込みをご選択の方はお気をつけください。
内容:
第1回:2023年1月17日(火)20:00〜21:00(質疑応答含む)
「知っておいたほうがいい!摂食嚥下の解剖」
1.意外と重要な嚥下の諸器官
2.喉頭蓋を知る
3.喉頭周囲の筋
第2回:2023年1月31日(火)20:00〜21:00(質疑応答含む)
「考えたことある?摂食嚥下の生理」
1.摂食嚥下の生理
2.圧勾配とは
3.弁機能とは
第3回:2023年2月14日(火)20:00〜21:00(質疑応答含む)
「詳しく話せる?嚥下の5期モデル」
1.嚥下モデル
2.5期モデルを学ぶ
■講師
言語聴覚士 (JSDR認定士、NST専門療法士)
亀谷 浩史
• 2000年 一般企業にて嚥下食の販売に従事
• 2007年3月 福井医療技術専門学校(現福井医療大学)卒業
• 2007年~2017年 富山医療生活協同組合勤務
• 2017年~現在 富山県社会福祉総合センター勤務
本講義の理解をより深めたい方は、シリーズでの受講を推奨いたします。
リハ職が学んでおきたい摂食嚥下シリーズ1『基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理~臨床に活かす解剖・生理を学ぶ~』
リハ職が学んでおきたい摂食嚥下シリーズ2『基礎から学ぶ摂食嚥下の評価 ~臨床に活かす評価の視点を学ぶ~』
リハ職が学んでおきたい摂食嚥下シリーズ3『食事姿勢を正しく学ぶ~ベッド上臥位から完全側臥位まで~』
リハ職が学んでおきたい摂食嚥下シリーズ4『安全な食事姿勢と食事形態を考える~食べることを前提としたアプローチ~』
リハ職が学んでおきたい摂食嚥下シリーズ5『在宅に向けて知っておきたい摂食嚥下の環境設定〜身体機能から栄養まで〜』
================================
重要:個人でのお申し込みについて
================================
個人でのお申し込みで、法人での名義が必要な場合や領収書が必要な場合はこちらをご参照ください。
法人でお申し込みをしたい方はご相談ください。
※その他の注意事項
当日のご自身による機器・回線トラブル等の責任は一切負いかねますので、ご了承ください。
その他、詳細は免責事項に記載がございます。オンラインの特性上、お申し込みと同時に免責事項に同意いただいたとみなしますので必ずご確認ください。
アカウントの登録は「個人」「個人申込、法人支払」「法人(団体申込)」の3種類があります。ご登録の際に選択してください(いつでも変更可能です)。詳細を確認する方はこちら。
その他よくあるご質問をまとめております。あわせてFAQページをご覧ください。
商品内容
オンラインLIVEセミナー
- 2023年講義 「事前準備をしよう」 講義の概要
- 2023年講義 「事前準備をしよう」 事前準備
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 事前準備
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/17開催:講義資料ダウンロード
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/17開催:オンライン講義会場
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/17開催:受講後アンケートについて
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/17開催:収録動画
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/31開催:講義資料ダウンロード
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/31開催:オンライン講義会場
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/31開催:受講後アンケートについて
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/31開催:収録動画
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 2/14開催:講義資料ダウンロード
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 2/14開催:オンライン講義会場
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 2/14開催:受講後アンケートについて
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 2/14開催:収録動画
- 2023年講義 「摂食嚥下① 基礎から学ぶ摂食嚥下の解剖生理:1/17,31,2/14」 1/17,31,2/14開催:受講証明書の発行